ゲームシステムについて
ゲームのセーブ方法について
チャットについて
文字入力について
ワールドについて
チャンネルについて
アイテムのロックについて
パーティの組み方について
スクリーンショットの撮影方法について
ギルド作成の方法について
ギルド名の変更方法について
ギルドの脱退方法について
武器について
戦闘時のターゲットについて
シリアルコード入力後のアイテムがありません
素材加工スキルについて
近距離・遠距離について
部位破壊の効果とは
ログインボーナスについて教えてください
スタンプカード6枚目のログインボーナスが受け取れません
精練を行ったときの効果を教えてください
コンボはどうやったら使えますか?
入手した雫玉の欠片がありません
鍛冶屋での装備製作について
アイテムの保障枠について
合成熟練・鍛冶熟練について
勲章のリセット日時について
ポストについて
ポストに届いたものの確認方法について
ポストに届いた手紙・荷物・プレゼントの有効期限について
「荷物」機能について
ステータスが増加する装備アイテムやクリスタの効果について
装備アイテムのクリスタ装着について
ギルドポイントの利用期限について
ギルドマスターの権限譲渡について
ギルドマスターへの昇格権限について
装備製作で付与されるスロットについて
ペットの合成回数の上限について
勲章の報酬のステータスポイントとスキルポイントについて
ギルド迷宮のモンスターについて
ギルド迷宮のリセットについて
ドロップ率を上昇させる効果について
ポスト『荷物を送る』の送信回数の制限について
ウィークリー勲章について
▼ゲームのセーブ方法について
セーブはどのように行えばいいですか?
自動でセーブが行われます。
また、プレイデータを安全に保存する為にも、画面左上の『メニュー > ログアウト > ゲームを終了する > はい』の手順でアプリを終了させてください。
▼チャットについて
チャットの発言方法について教えてください。
ゲーム画面右上にある『チャット』から行えます。
また、『チャット』の左にあるアイコンでチャットタイプを変更できます。
チャットタイプ
Say:自分の周辺に発信します。
Shout:現在マップに発信します。
Party:パーティに発信します。
Guild:ギルドに発信します。
World:世界に向けて発信します。
ないしょ話:対象のキャラクターのみに発信します。
ないしょ話の方法
・対象のキャラクターをタップして選択後に『Action』をタップすると表示される『メニュー』から行えます。
・『フレンド一覧』から行えます。
・『ギルドメンバー情報』から行えます。
・チャットの過去ログで対象のキャラ名をタップすると表示される『メニュー』から行えます。
※過去ログは、チャットウィンドウを最上までフリックすると表示されます。
『チャットログ』は、チャットログの部分で上フリックすることで確認できます。
また、表示を終了させるには、画面左上の『戻る』をタップします。
▼文字入力について
文字の入力ができません。
トーラムオンラインの文字入力は、端末に設定されているIME(文字入力ソフト)を使用する設計がされております。
お使いの端末のIME設定をご確認いただき、他のアプリ等でも文字入力が可能であるかをご確認ください。
▼ワールドについて
ワールドの移動方法を教えてください。
下記の操作をお試しいただければ、ワールド移動が可能です。
ワールドの移動方法
1:画面左上の『メニュー > ログアウト > チャンネルを切り替える』をタップします。
2:『ワールド選択』をタップします。
3:移動をしたいワールドの『入場する』をタップします。
▼チャンネルについて
チャンネルの移動方法を教えてください。
下記の操作をお試しいただければ、チャンネル移動が可能です。
チャンネルの移動方法
1:画面左上の『メニュー > ログアウト > チャンネルを切り替える』をタップします。
2:『日本チャンネル』が選択されているのを確認します。
3:移動をしたいチャンネルの『入場する』をタップします。
▼アイテムのロックについて
アイテムのロック機能はありますか?
下記の操作をお試しいただければ、アイテムのロックが可能です。
アイテムのロック方法
1:画面左上の『メニュー > アイテム』をタップします。
2:『ロックしたいアイテム』をタップします。
3:『歯車のアイコン』をタップします。
4:『ロック』をタップすると選択したアイテムがロックできます。
※ロックしたアイテムは『削除・素材加工・販売』ができなくなります。
▼パーティの組み方について
パーティの組み方が分かりません。
下記手順でパーティを組むことが可能です。
近くにいる人を誘う
パーティに誘いたい人をタップで選択し、『Actionボタン > パーティ招待』を行うことで招待ができます。
フレンド一覧から誘う
画面左上の『メニュー > コミュニティ > フレンド/Friend > フレンド一覧 > キャラクター名をクリック > 招待する』を行うことで招待ができます。
過去ログから誘う
『過去ログ > キャラクター名をクリック > パーティ招待』を行うことで招待ができます。
▼スクリーンショットの撮影方法について
スクリーンショットの撮影方法はありますか?
下記の操作をお試しください。
スクリーンショットのショートカット設定方法
1:画面左上の『メニュー > 設定 > ショートカット』をタップします。
2:『編集したいスロット』をタップします。
3:『スクリーンショット > OK』をタップします。
4:画面右上の『閉じる』をタップします。
5:ホーム画面に『Screenshot』のアイコンが作成されます。
6:『Screenshot』のアイコンをタップするとスクリーンショットが撮影されます。
※撮影したスクリーンショットは、アプリ『フォト』または『ギャラリー』で確認できない場合は端末の再起動を行ってください
▼ギルド作成の方法について
ギルドの作成方法を教えてください。
ギルドの作成は、画面左上の『メニュー > コミュニティ > ギルド > ギルドを設立する』から行えます。
またギルドの作成には合成屋で作成できる『団結の証』が必要です。
▼ギルド名の変更方法について
ギルド名の変更方法を教えてください。
下記の操作をお試しください。
ギルドの名称変更方法
1:画面左上の『メニュー > コミュニティ > ギルド > ギルドメンバー情報』をタップします。
2:貢献度の右にある『歯車のアイコン』をタップします。
3:『ギルド名変更』をタップします。
※ギルドマスターのみがギルド名の変更できます。
▼ギルドの脱退方法について
ギルドの脱退方法を教えてください。
下記の操作をお試しください。
ギルドの脱退方法
1:画面左上の『メニュー > コミュニティ > ギルド > ギルドメンバー情報』をタップします。
2:貢献度の右にある『歯車のアイコン』をタップします。
3:『ギルド脱退』をタップします。
▼武器について
各武器の特徴を教えてください。
各武器の特徴は以下のようになっております。
剣
最もオーソドックスな武器で至ってシンプル。
盾を持つことで耐久度を伸ばしやすく、大剣に持ち変えれば威力アップも狙える。
STR(力)を中心に育てていくタイプ。
弓
遠距離から攻撃が出きるのが特長。
撃っては逃げを繰り返せば無傷で戦いが終わることも。
近接武器に比べると部位に対するダメージが低め。
DEX(器用)を中心に育てていくタイプ。
杖
杖で殴ることも出きるが、魔法を使って戦うのが特徴。
魔法を唱えている時にダメージを受けると魔法が撃てないので非常に難易度が高い。
その分、魔法の威力は高いので上手く使っていけば高ダメージを狙いやすい。
怯むや、転倒などの行動不能系が少ないので、部位破壊は不得意。
INT(知力)を中心に育てていくタイプ。
拳
とりあえず拳で殴ります。
AGI(敏捷)によって攻撃も回避も上がるので序盤は非常に育てやすい。
最終的な攻撃力は、他の武器より低くなるので後半は運用に工夫が必要になりそう。
便利な状態異常を多く扱えるので、活躍できる場面は多い。
AGI(敏捷)を中心に育てていくタイプ。
素手
趣味の世界です。
様々なステータスを要求される為、育成が困難です。
具体的に相性の良いスキルが無いかもしれません。
▼戦闘時のターゲットについて
モンスターのターゲットを外す方法を教えてください。
画面左上の『戻る』をタップすることで、ターゲットを外すことができます。
▼シリアルコード入力後のアイテムがありません
シリアルコード入力後のアイテムはどこにありますか?
『シリアルコード入力』で獲得したアイテムは、以下の方法で確認が可能です。
アバターの場合
画面左上『メニュー > キャラクター > 装備 > オシャレ装備 』で確認ができます。
有料アイテムの場合
画面左上『メニュー > 雫玉ショップ > 特別なアイテムを使用する 』で確認ができます。
スピナの場合
画面左上『メニュー > 雫玉ショップ > 特別なアイテムを使用する 』に『スピナ箱(****s)』がありますので、使用するとスピナが獲得できます。
雫玉の欠片の場合
画面左上『メニュー > 雫玉ショップ > 特別なアイテムを使用する 』内の『雫玉の欠片x***(個数)』を使用すると雫玉の欠片が獲得できます。
▼素材加工スキルについて
素材加工スキルが複数のスキルツリーに存在するのはなぜですか?
素材加工スキルは、スミススキルとアルケミースキルの両方に存在しますが、どちらも同じスキルとなります。
例:スミススキルで素材加工Lv5を習得するとアルケミースキルの素材加工もLv5になります。
素材加工スキルとは、鍛冶屋で行える素材加工を自分で行います。
スキルLvが高くなるほど100%素材を獲得できます。
▼近距離・遠距離について
装備やクリスタの説明にある『近距離・遠距離』について教えてください。
近距離と遠距離の違いは下記の通りです。
近距離
プレイヤーと対象との距離が0~7Mの場合は『近距離』判定となります。
遠距離
プレイヤーと対象との距離が8M以上の場合は『遠距離』判定となります。
▼部位破壊の効果とは
ボスモンスター戦での部位破壊はどのような効果がありますか?
戦闘後のアイテムドロップに影響を及ぼします。
▼ログインボーナスについて教えてください
ログインボーナスについて教えてください
ログインボーナスとは、ログインをした際、スタンプカードに1日1個スタンプが押されます。連続で5日間ログインした場合には、1枚目のスタンプカードに記載されたアイテムを全て獲得できます。
さらに連続で5日間ログインすると、スタンプカードは2枚目、3枚目となり、報酬内容も変化します。
▼スタンプカード6枚目のログインボーナスが受け取れません
スタンプカード6枚目のログインボーナスが受け取れません
スタンプカード6枚目で獲得できる「雫玉の欠片×20」は、デイリー報酬となります。
そのため、画面左上「メニュー > 雫玉ショップ」の上部にあります雫玉の欠片のアイコンがある場所に自動的に追加されます。5枚目までのスタンプカードのように、任意で獲得できないのでご注意ください。
▼精練を行ったときの効果を教えてください
精練を行ったときの効果を教えてください
下記のとおり、装備の部類により効果が異なります。
武器を精練した場合
武器を精錬すると、武器のATKが上昇する為、ステータスに影響されます。
防具を精練した場合
防具を精錬すると、強化値+1毎に被ダメージが1%軽減されます。
DEFやMDEFのステータスには影響されません。
▼コンボはどうやったら使えますか?
コンボはどうやったら使えますか?
コンボ(Commbo)を使用するためには、下記条件の達成が必要です。
条件
勲章の「スキルを好きに連結してみよう!」を達成
また、「スキルを好きに連結してみよう!」は、
1つのパラメータで10種類のスキルを覚えることが条件です。
スキルのレベルとは関係ありませんので、ご注意ください。
▼入手した雫玉の欠片がありません
入手した雫玉の欠片がありません
雫玉の欠片は、自動で追加されるものと、手動で受け取る必要があるものがあります。
自動で追加
・「勲章報酬」、「ログインボーナス」などのゲーム内で獲得できるもの
画面左上「メニュー > 雫玉ショップ」の上部にあります雫玉の欠片のアイコンがある場所に自動的に追加
手動で受け取り
・「シリアルコード」などのゲーム外から参照しているもの
画面左上「メニュー > 雫玉ショップ > 特別なアイテムを使用する > 雫玉の欠片(×77 , ×100など)」
▼鍛冶屋での装備製作について
作りたい装備が、鍛冶屋の製作レシピにありません
鍛冶屋の製作レシピは、キャラクターのレベルが一定まで上がるごとに増えていきます。
必要レベルに達していないと、製作レシピに表示されない装備が存在します。
▼アイテムの保障枠について
アイテムの保障枠とは何ですか?
鞄の所持数が一杯の場合、鞄の保障欄にアイテムが一時保存されます。
保障枠には『レアアイテム』と『クエスト報酬』のみ入る仕様となっております。
なお、鞄の保障欄のアイテムは、以下の条件で削除が行われます。
・20枠を超えたものは古いものから消える。
・14日経過したものも自動的に消える。
▼合成熟練・鍛冶熟練について
熟練度のキャップはいくつですか?
各熟練度のキャップは、習得したスキルによって下記のように変化します。
鍛冶熟練(スミス)
デフォルトの場合:Lv50
スキル「初心者の金敷」をLv10まで習得した場合:Lv100
スキル「職人の金敷」をLv10まで習得した場合:Lv150
スキル「鍛冶屋の金敷」をLv10まで習得した場合:Lv200
合成熟練(アルケミー)
デフォルトの場合:Lv50
スキル「初心者の薬瓶」をLv10まで習得した場合:Lv100
スキル「職人の薬瓶」をLv10まで習得した場合:Lv150
スキル「合成屋の薬瓶」をLv10まで習得した場合:Lv200
▼勲章のリセット日時について
勲章は何時にリセットされますか?
デイリー勲章は毎日5:00にリセットされます。
ウィークリー勲章は、毎週日曜日の5:00にリセットされます。
▼ポストについて
ポストとはなんですか?
ポストとは、運営チームより配布されたプレゼントや他の冒険者から送られてきた荷物の受領、ギルドメンバー、パーティメンバー、フレンドとメッセージの送受信が行える機能です。
▼ポストに届いたものの確認方法について
ポストに届いたものはどこで確認ができますか?
ゲーム画面左上『メニュー > コミュニティ >ポスト/Mailbox』から確認が可能です。
手紙が届いている場合は『手紙を確認する』から確認できます。
荷物が届いている場合は『荷物を受け取る』から確認できます。
プレゼントが届いている場合は『プレゼント』から確認できます。
※『プレゼント』から受け取りができる「雫玉」と「アバターチケット」は、受け取ったプラットフォームでのみ利用できます。アソビモアカウントを用いて他のOSでプレイする際にはご注意ください。
※『荷物』と『プレゼント』は保障枠にアイテムが存在していると受け取れません。保障枠のアイテムを移動させてからお受け取りください。
※『荷物』と『プレゼント』は1度に5件までの表示となっております。6件目以降のアイテムを受領するには、先に5件目までのアイテムを受領する必要がございます。
▼ポストに届いた手紙・荷物・プレゼントの有効期限について
ポストに届いた手紙・荷物・プレゼントは一定期間が過ぎると自動で削除されますか?
●手紙
受け取り期限はございません。また、保存できる手紙の数にも上限はございません。
●荷物
受け取り期限はございません。しかし、未受領の荷物の上限は1000件です。1000件以上の未受領の荷物がある場合、他のプレイヤーが荷物を送付することができなくなるので、ご注意ください。
●プレゼント
個別に受け取り期限が設定されておりますので、受け取りの際にはご注意ください。
▼「荷物」機能について
「荷物」とはどのような機能ですか?
「荷物」はフレンドやギルドメンバー、パーティーメンバーとアイテムの送受信が行える機能です。
●荷物を送る場合
「荷物を送る」から、送り先を選択し、添付する荷物や件名を設定すると荷物を送ることができます。
※1通のメッセージに添付できるアイテムは1種類のみです
※スピナや雫玉アイテム、トレード不可能のアイテムを添付することはできません
●届いた荷物を受け取る場合
「荷物を確認する」から、荷物が添付されているメッセージの「受け取る」を選択し、再度「受け取る」を選択すると受け取ることができます。
※鞄が一杯であったり、保障鞄の中にアイテムが残っている場合、荷物を受け取ることはできません
▼ステータスが増加する装備アイテムやクリスタの効果について
装備アイテムやクリスタに付与されているステータスアップの効果はどのように働きますか?
各種装備アイテムやクリスタに付与されているステータス増加効果は、装備アイテムやスキルの補正を抜いた元のステータスのみに作用します。
例:STRが「100」の状態で「STR+100」「STR+10%」の補正を持つアイテムを装備した場合、「STR+10%」にて増加するSTRは「10」となります。
▼装備アイテムのクリスタ装着について
クリスタのスロットへの装着に制限はありますか?
クリスタの装着には以下のようなルールがあります。
・スロットが2つある装備アイテムに対して同じクリスタを2つ装着させることはできません
・クリスタによっては装着個所が限定されているものがあります
・ノーマルクリスタの装着個所に制限はありません。武器、体防具、追加装備、特殊装備のいずれかに装着させることができます
▼ギルドポイントの利用期限について
ギルドポイントに有効期限はありますか?
また、獲得した貢献度が一定期間ギルドポイントに変換されない場合、0になることはありますか?
ギルドポイントや貢献度に有効期限はございません。
無期限にてご利用いただけます。
なお、貢献度は所属されているギルドから脱退した場合、0になります。
▼ギルドマスターの権限譲渡について
ギルドマスターがログインしなくなってしまいましたが、役職を引き継ぐことはできますか?
ギルドマスターが一定期間ログインされない場合、以下の条件で自動的にギルドマスターへの昇格権限の付与が行われます。
また、ギルドマスターへの昇格権限の付与は、上位の役職を保持しているキャラクターが優先されます。
▼サブギルドマスターの場合
ギルドマスターが30日間ログインをしていない場合に、サブギルドマスターがログインすると、ギルドマスターへの昇格権限が付与されます。
▼サブギルドマスター以外の役職を保有しているメンバーの場合
ギルドマスターが60日間ログインをしていない場合に、サブギルドマスター以外の役職を保有しているメンバーがログインすると、ギルドマスターへの昇格権限が付与されます。
▼役職を保有していないメンバーの場合
ギルドマスターが90日間ログインをしていない場合に、役職を保有していないメンバーがログインすると、ギルドマスターへの昇格権限が付与されます。
▼ギルドマスターへの昇格権限について
ギルドマスターへの昇格権限を付与された場合に、どうすればギルドマスターになれますか?
メニュー > コミュニティ > ギルド > ギルドメンバー情報 > 画面右の歯車アイコンより、「ギルドマスター獲得」というボタンをタップすることでギルドマスターに昇格し、元ギルドマスターは役職なしに変化します。
▼装備製作で付与されるスロットについて
装備製作でスロットは最大いくつまで付与されますか?
鍛冶屋で製作された装備はスロットが最大1つまで付与されます。
スミススキルで製作された装備はスロットが最大2つまで付与されます。
▼ペットの合成回数の上限について
ペットの合成回数に制限はありますか?
表示上は「9,999」回ですが、ペットの合成回数に制限はございません。
▼勲章の報酬のステータスポイントとスキルポイントについて
勲章の報酬で獲得したステータスポイントとスキルポイントは、別のパラメータでも有効ですか?
アカウントに作成されている全てのパラメータに、勲章の報酬で獲得したステータスポイントとスキルポイントが付与されます。
新規でパラメータを作成した場合でも付与されます。
▼ギルド迷宮のモンスターについて
ギルド迷宮のモンスターの強さが変わりました。
ギルド迷宮に出現するモンスターは、月初めは強く、日付が経過すると弱くなります。
また、毎月1日に出現するモンスターの強さがリセットがされます。
▼ギルド迷宮のリセットについて
ギルド迷宮のリセットはいつに行われますか。
ギルド迷宮のリセットは、毎月1日の00:00~01:00(JST/GMT+9)頃に行われます。
また、リセットがされている最中は、ギルド迷宮で探索することができません。
▼ドロップ率を上昇させる効果について
ドロップ率を上昇させるアイテムやバフは、BOSSモンスターに適用されますか?
ドロップ率を上昇させるアイテムやバフの効果は、全てのモンスター討伐時のドロップアイテムに適用されます。
しかしながら、BOSSモンスターのリザルト報酬に、ドロップ率を上昇させるアイテムやバフの効果は適用されません。
▼ポスト『荷物を送る』の送信回数の制限について
荷物の送信回数に制限はありますか?
不正利用及びServerの負荷軽減の為に、荷物の送信回数の上限を1日100件に制限しました。
また、荷物の送信回数は、毎日5:00(JST)にリセットされます。
※いずれかの月額コースが有効期間中である場合は、1日の荷物の送信回数制限の影響を受けなくなります。
▼ウィークリー勲章について
ウィークリー勲章が達成できません。
ウィークリー勲章の達成条件に記載されているLvは、BOSSモンスターの基礎Lvです。
指定された基礎LvのBOSSモンスターを討伐する必要があります。
※BOSSモンスターの基礎Lvは、難易度『Normal』のBOSSの戦闘開始時に表示されます。
公式ブログ
ファンキット
利用規約
違反ポリシー
プライバシーポリシー
未成年の方へ
よくある質問(FAQ)
お問い合わせ
特定商取引法表記
会社概要
© ASOBIMO,Inc. All rights reserved.